Posted at --.--.-- Category : スポンサー広告
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
陶芸家・熊本栄司の陶芸春秋陶芸家・熊本栄司の日々の活動や思い、陶芸家としての喜怒哀楽を綴ります
Posted at 2007.10.27 Category : 未分類
先週・先々週と土曜日の陶芸教室は満員御礼でした。
そろそろ、反動が来るんじゃないかと思ったら今日は 人数の少ない陶芸教室の日でした。 まあ、少ないと言っても今までに比べての話なので 全然生徒さんがいないというわけではないんですが・・・・ わざわざ遠く大阪や神戸から来てくださっている生徒さんも いるわけだし。 午前中の生徒さんは今日はロクロ。 ロクロは陶芸の中でも難しいと思われている傾向があるけど そんな事はない。 ロクロは陶芸の中では簡単な方だと思います。 よほど、板作り(タタラ作り)や手びねり作りの方が難しい。 ロクロは製作過程で中心から土の粒子が渦巻状になっているので 乾燥の段階で均一に乾燥してきますが・・・ 板作りの場合は乾燥はとても難しい。 それを考慮して製作しなければいけません。 ロクロは慣れ。 それにつきます。 逆にロクロがひけるからと全然いばれるモノではありません。 毎日、毎日、ろくろをひいている職人さんがうまいのは ただ毎日やっているからだけです。 ある時点でロクロのコツを悟ると後は簡単です。 問題はその悟りを得るまで悪戦苦闘するだけです。 コツさえ掴めば・・・作品の大小なんで関係ないです。 ノビノビと楽しくロクロがひけるようになります。 今日の生徒さんもがんばって上手くなって欲しいです。 ブログランキングに参加してます。 応援クリックよろしくね~。 人気blogランキングへ ![]() スポンサーサイト
|
プロフィール
Author:熊本栄司 カレンダー
月別アーカイブ
ブログ内検索
最近のトラックバック
|
Comment