Posted at 2008.06.30 Category : 未分類
さて、明日、明後日は白馬なのでブログはお休みをいただきます。
皆さんにきれいな山の写真をお見せできれば良いのですが・・・
さて・・・きょうはこれと言ったネタがないので趣味のお話をば。
っと言っても実は私は無趣味なんです。
趣味がない!
なんとも寂しい事ではありませんか!
スキー・パチンコ・音楽・腕時計・SFドラマ・・・と・・・好きは好きなのですが・・・
昨今の趣味といえばオタクの領域やカルト的な知識がないと
・・・って感じで「これが私の趣味です!」と
胸をはって言えるものは何一つ私にはありません。
ちなみに陶芸は仕事であって、趣味ではありませんので。
でも・・・そういう私も昔は(小学生の頃)はプラモデル作りが一番の趣味と言えば
趣味でした。
プラモデル屋さんに行って数々のプラモデルを見ているだけで満足でした。
特に店の棚の上段の方にある大きなプラモデルは憧れの的。
戦艦大和、サンダーバード秘密基地。
しかし、当時のお小遣いで買えるような金額ではありませんので
もっぱら、小さいプラモデルばかりの購入となりました。
車や飛行機、お城まで色々なプラモデルがありましたがやはり戦争モノに
夢中でした。
ドイツ軍の戦車(タイガーやらロンメル)。そして日本のゼロ戦、戦艦大和、空母赤城。
ちょっと変わったところで、謎の円盤UFOに出てくる、スカイダイバー、インターセプター、
そしてムーンベース基地。
まあ、どれも手ごろに買える大きさばかりだったので、一生に一度で良いから
巨大・戦艦大和のプラモデルを作ってみたいと思いつつ・・・45歳になってしまいました。
当時、私の弟が病気になり1週間ほど寝込んだ事があった時、親戚の人から
巨大プラモデルをお見舞いにもらった事があったけど、その時ばかりは病気に
なりたいと心から思いました。
その巨大プラモデルというのは「カティーサーク」という帆船で、小学生にはとても
作れそうにない代物です。
弟はがんばって作るとは言っていたものの、やはりそこは小学生。
華麗なる帆船カティーサークはものの見事に「空飛ぶゆうれい船」になって
しまいました。
(空飛ぶゆうれい船を知っている人はノーベル賞もの)
プラモデルの製作は好きなのですが、世の中にはすごく上手に作る人がいます。
ネットで知り合った「しまちゃん」です。
こうなってくると自分で作るよりはプロにおまかせ!・・という事になり
私が大好きなスター・トレックシリーズからいくつか宇宙船を作ってもらいました。
まずはNX-01 ENTERPRISE

超有名なカーク船長の時代の前のお話になります。
人類初めてのワープ航法での宇宙探検。
船長はジョナサン・アーチャー。
しかしこのタイプはワープ5までしかでません。
そして・・・やってきましたNCC 1701-D型 ENTERPRISE

船長ははげ頭が特徴のジャン・リュック・ピカード艦長。
ギャラクシー級の宇宙船です。
初期のエンタープライズに比べると月とすっぽん程違います。
巡航速度もワープ9.8までに!!
本当はVAYAGER(ボイジャー)と言う宇宙船が好きなのですが
中々プラモがありません。
ディープ・スペース・ナインも捨てがたいし、クリンゴンやベージョーの
宇宙船もそれはそれでかっこいい!
私はガンダムの事はほとんどわかんないけど、スタートレックの事なら
おまかせを!!!
・・とは言うものの・・・スタートレックを趣味としている人には足元にも
及びませんので・・・
やはり趣味と呼ぶには否論理的でしょう!
(バルカン星人スポック副船長風にお願いします)・・って誰がわかるんやねん!?
とにかく白馬に向けてワープ7で前進!!!!!
ブログランキングに参加してます。
人気blogランキングへ

皆さんにきれいな山の写真をお見せできれば良いのですが・・・
さて・・・きょうはこれと言ったネタがないので趣味のお話をば。
っと言っても実は私は無趣味なんです。
趣味がない!
なんとも寂しい事ではありませんか!
スキー・パチンコ・音楽・腕時計・SFドラマ・・・と・・・好きは好きなのですが・・・
昨今の趣味といえばオタクの領域やカルト的な知識がないと
・・・って感じで「これが私の趣味です!」と
胸をはって言えるものは何一つ私にはありません。
ちなみに陶芸は仕事であって、趣味ではありませんので。
でも・・・そういう私も昔は(小学生の頃)はプラモデル作りが一番の趣味と言えば
趣味でした。
プラモデル屋さんに行って数々のプラモデルを見ているだけで満足でした。
特に店の棚の上段の方にある大きなプラモデルは憧れの的。
戦艦大和、サンダーバード秘密基地。
しかし、当時のお小遣いで買えるような金額ではありませんので
もっぱら、小さいプラモデルばかりの購入となりました。
車や飛行機、お城まで色々なプラモデルがありましたがやはり戦争モノに
夢中でした。
ドイツ軍の戦車(タイガーやらロンメル)。そして日本のゼロ戦、戦艦大和、空母赤城。
ちょっと変わったところで、謎の円盤UFOに出てくる、スカイダイバー、インターセプター、
そしてムーンベース基地。
まあ、どれも手ごろに買える大きさばかりだったので、一生に一度で良いから
巨大・戦艦大和のプラモデルを作ってみたいと思いつつ・・・45歳になってしまいました。
当時、私の弟が病気になり1週間ほど寝込んだ事があった時、親戚の人から
巨大プラモデルをお見舞いにもらった事があったけど、その時ばかりは病気に
なりたいと心から思いました。
その巨大プラモデルというのは「カティーサーク」という帆船で、小学生にはとても
作れそうにない代物です。
弟はがんばって作るとは言っていたものの、やはりそこは小学生。
華麗なる帆船カティーサークはものの見事に「空飛ぶゆうれい船」になって
しまいました。
(空飛ぶゆうれい船を知っている人はノーベル賞もの)
プラモデルの製作は好きなのですが、世の中にはすごく上手に作る人がいます。
ネットで知り合った「しまちゃん」です。
こうなってくると自分で作るよりはプロにおまかせ!・・という事になり
私が大好きなスター・トレックシリーズからいくつか宇宙船を作ってもらいました。
まずはNX-01 ENTERPRISE

超有名なカーク船長の時代の前のお話になります。
人類初めてのワープ航法での宇宙探検。
船長はジョナサン・アーチャー。
しかしこのタイプはワープ5までしかでません。
そして・・・やってきましたNCC 1701-D型 ENTERPRISE

船長ははげ頭が特徴のジャン・リュック・ピカード艦長。
ギャラクシー級の宇宙船です。
初期のエンタープライズに比べると月とすっぽん程違います。
巡航速度もワープ9.8までに!!
本当はVAYAGER(ボイジャー)と言う宇宙船が好きなのですが
中々プラモがありません。
ディープ・スペース・ナインも捨てがたいし、クリンゴンやベージョーの
宇宙船もそれはそれでかっこいい!
私はガンダムの事はほとんどわかんないけど、スタートレックの事なら
おまかせを!!!
・・とは言うものの・・・スタートレックを趣味としている人には足元にも
及びませんので・・・
やはり趣味と呼ぶには否論理的でしょう!
(バルカン星人スポック副船長風にお願いします)・・って誰がわかるんやねん!?
とにかく白馬に向けてワープ7で前進!!!!!
ブログランキングに参加してます。
人気blogランキングへ

スポンサーサイト