Posted at 2009.03.21 Category : 未分類
スポンサーサイト
陶芸家・熊本栄司の陶芸春秋陶芸家・熊本栄司の日々の活動や思い、陶芸家としての喜怒哀楽を綴ります
Posted at 2009.03.21 Category : 未分類
スポンサーサイト
Posted at 2009.03.20 Category : 未分類
今年になってからFC2ブログ(今使っているブログ)から
地元密着優先のためにミエワンブログというのに移行しましたが ミエワンの管理者が行方不明になったために3月始めに一度閉鎖されました。 そんな事があり、古巣であるFC2ブログに引越しをしたのですが なんとまたまたミエワンブログが復活したとの事。 「も~・・・なんなんだ?一体?」っていう感じなんですが せっかく復活したという事なので、またまたミエワンブログに お引越しをする事といたしました。 アドレスは↓です。 http://kumamotoeiji.mie1.net/ ・・・という事で明日からはFC2からまたまたミエワンで書いて 行こうと思っています。 またまたアドレス変更で皆様にはご迷惑をおかけしますが よろしくお願いします。 よってブログランキングもまたまたゼロからのスタートと なりました。 そちらの方もどうぞよろしくお願いします。 さて・・・今日は春分の日。 こういう気候の良い休日というのは陶芸教室は開店休業状態。 WBCの試合もあるし、祭日なんだから休んでもバチは当たらない だろうと思いつつも・・・・ WBCの試合を垣間見つつ、色々な雑用仕事をこなしました。 (日本勝利!前回のリベンジじゃ~) しかし・・・なんで陶芸の仕事って次から次へと湧いて出てくるんだろう? 祝日だったんだけど結局目一杯仕事で終わった一日でした。 人気ブログランキングへ ![]()
Posted at 2009.03.19 Category : 未分類
昨夜・・・ふとした事から体重計に乗った。
実は私は体重計に乗る事が大嫌いで「1万円やるから乗ってみろ」 とカミさんに言われ続けながらも乗らなかった。 それには理由があった。 普通の人は体重計に乗ると体重が増えているのがイヤで 乗らないという人がほとんどだと思うんだけど私の場合は逆だった。 高校・大学と私の体重は約52キロから53キロだった。 まったく変動する事なく、どれだけ食べてもその体重は変化無し。 身長166センチの私だとかなり痩せている部類に入ると思う。 確かに痩せていた。 おまけに私は首が細く、顔が小さいので特にひ弱な印象を 他人に与えてしまう。 会う人、会う人に「熊本君は痩せてるね~」と言われ続け 痩せている事にコンプレックスを持っていた私はその都度 多少なりとも傷ついた。 おまけに23歳の時に肺結核を患い、どんどん体重が減少し 病院で測定した時にはなんと47キロまで減少してしまっていた。 自分の体を鏡で見ても確かに痩せている事は自覚できたし 自分が写っている写真を見ても、周りの人に比べてかなり 細く、痩せていた。 ランボーやロッキーほどまでは行かないにしても、もう少し 体を太くしなければ・・・・と思って無理にでも食事を多めにとっても 体質なのか遺伝なのか?まったく体重は増えなかった。 結核での入院生活後は体重は55キロあたりまで回復はしたものの 普段の生活に戻り、やはり体重は52キロもしくは53キロあたりを 推移していた。 体重計に乗ってみて、もし体重が50キロくらいになっていたら 「あ~あ・・また痩せちゃったよ」・・・と落胆する事を自分自身が嫌い それなら知らない方が良いと思い、それ以降、体重計には 絶対に乗らなかった。 体重計を封印したのでありました。 んが・・・・?! 最近、昔着ていたスーツのズボンが収縮しているのに気がつき ほとんどのスーツが全滅状態になってしまった。 タンスに入れておくだけでスーツは縮むのだ! ・・・っと思っていたら・・・スーツが収縮したのではなく私が 膨張しているんじゃないか?って最近思い始めた。 ま、これを相対性理論って言うんだけど・・・ それで昨夜、カミさんが「一度体重計に乗ってみたら」と言うので 「まあ、いいか?!」って感じで勇気をもって乗ってみて驚いた。 体重計のデジタル表示は軽く60を超えている。 服を着たままだったので、これは服が重いからだと思って 服を脱いでもう一度計測してみても60以上を示している。 61.9キロ! 60キロというのは私にとっては未知の領域だ。 あれほど若い頃・・・食べても食べても太らなかった私が いつの間にやら60キロを超えてしまっていた。 こういうのを「中年太り」とか「メタボ」っていうのだろうか? おかげで?最近は「痩せているね~」・・・とはまったく言われなくなった。 まあ、身長166センチだったら体重としては平均?にやっと追いついた くらいじゃないかな?って自分では思っているんだけど・・・ 本当の所は・・・よくわかりません。何せ未知の領域の事ですんで。 人気ブログランキングへ ![]() ・・・っとここまで書いてネットで標準体重を測ってみたら・・・ なんと私の今の体重でまったく標準そのものだった! 中年太り?でようやくまともになったみたい(爆)
Posted at 2009.03.18 Category : 未分類
今日は3月18日。
え?・・・もう3月も半ばを過ぎて18日。 一体誰の許可を得て3月18日なんだ? 責任者出て来~~い! ・・・などと叫んでみても3月18日は3月18日。 自分としては今年になってから2月、3月という意識が まったくない。 年が明けてからそのままダラダラと過ぎていった感じで 自分の中ではまだ1月のまま。 ・・・とすれば1月77日水曜日って感じ。 そうか・・・今年ももう77日も経過してしまったんだ。 人の噂も75日というけれども、噂さえも消えてしまう日数が 経過してしまっていた。 77日間、何もしなかったワケではない。 普通のサラリーマンの休日日数に 比べれば比較にならないくらい少ない休みで動いているんだけど 何かをしたか?と言われると、何もやっていないような気もする。 昨夜、NHKの爆笑問題が出ている爆問という番組で成人の日に 放送したのが再放送していて、その中で爆笑問題の田中が 「自分は40歳になっているんだけど、全然大人になった気分がしない」 って言ってて・・・ しかも糸井重里も同じだと言ってた。 まさしく私も同じ意見だったので少々ビックリしてしまった。 私も46歳だけれども、子供の頃にイメージした46歳とは全然違う。 どこか人生に対して未だに甘いし、責任感もイマイチ無い。(金も無い) 小さな事にでもすぐに右往左往するし、自分で解決するよりは すぐに他人様に頼ってしまう。 自分の力に対してもかなり懐疑的であってそれが己の自信への 不安感としていつもつきまとう。 そんな状態ではとても大人とは言いがたい。 大人って何だろう? いつから人間は大人になるのか? 20歳で大人になれなかった私・・・イヤ・・・ 今でも本当に大人なのか? しかし、困った事に大人になろうがなろまいが・・ 老化だけは進んでいる。(悲) 中年老い易く学成り難しって所かな?? このままだと子供老人になってしまうのだろうか? (映画、ベンジャミン・バトンみたいやな~) 人気ブログランキングへ ![]()
Posted at 2009.03.17 Category : 徒然
今日はいつもの仕事らしい仕事というのは全然できなかった日でした。
午前中は注文を受けていた作品をお客様の所に配達&雑談で 終わっていきました。 午後からは地元ケーブルテレビの取材打ち合わせ。 その後、スタッドレスタイヤをノーマルタイヤに変えるべく、自動車屋さんに。 陶芸家友人が工房に来たので世間話。 世間話終了後、ある写真を拡大カラーコピーするために某文具店に行くも B3サイズのコピーはできないと言われ退散。 そんな事でアッという間に一日が過ぎていきました。 そんな中、先輩陶芸家から電話があり、その内容が非常に マニアックだった。 実はその先輩、パソコンはからきしダメで家でネットが見れないって言うか パソコン自体も持っていない先輩です。 その先輩がネットを使ってある事を調べて欲しいと私に電話をして きたのでありました。 その「ある事」というのがなんと「カエル」の事でした。 「ヤドクガエル」という名前のカエルらしくそのカエルを 購入したいというのです。 いやはや・・・なんと言いますか・・・・キレイと言えばキレイですが・・・ ![]() さっそくネットで調べてみると1匹なんと数万円もするカエルです。 購入して繁殖も試みるみたいですが・・・・ ま、正直言って、カエルに数万円も出すのが私には理解しかねるのですが そんな事を言うとカエルマニアに怒られてしまいそう。 ・・・っていうか・・・カエルの前にネット環境を整えた方が・・・と 思ってしまうのは私だけでしょうか? まあ、陶芸を生業としている事も理解しかねると言われてしまえば 同じ次元の話なのかも知れませんが!あははは しかし、マニアというのは多種多様であり、実に奥深い? でも・・・やはり・・・私はカエルに数万円は出せません。 人気ブログランキングへ ![]()
Posted at 2009.03.16 Category : 未分類
かつて・・・陶芸ブームは存在していたらしい?!
しかし、今はどうなんだろう?・・・と思っていた所に 地元ケーブルテレビ局から取材依頼の電話があった。 次回の番組で「習い事特集」をやるみたいなんだけど 街角の人100人ほどにインタビューをしたら陶芸をやりたいと いう人がかなり多かったらしい。 そういう事で陶芸教室も番組で紹介してくれるという事らしい。 率直に嬉しいけど、本当に一般の方が趣味として陶芸を やりたいと思っているかどうかは・・・ちょっと疑問。 もし「やりたい人口」が本当に多いのならうちの教室も もう少し生徒数が増えるはずなんだけどな~?!あはは ま、とにかく地元ケーブルテレビで宣伝してもらうのは 大変ありがたい事だし、それを見てうちの教室に入会、もしくは 体験に来ていただければ、これ幸いであります。 うちの教室は日頃、宣伝活動はゼロ! 口コミとインターネットだけの宣伝なので、ひょっとして 陶芸をやりたい人でも、わが「光風窯陶芸倶楽部」の存在を 知らない人もかなりいるのかも知れないしね。 それでも25名様の団体さんの予約が決定。 そして未定だけど100名様というのも決まるかも?知れない。 大した宣伝もしてないのに、よくぞ光風窯陶芸倶楽部を見つけて 問い合わせていただいた・・・と・・・感謝しきりです。 人気ブログランキングへ ![]()
Posted at 2009.03.15 Category : 未分類
最近、ブログの更新が超スローペースになってしまった。
今までは無理やりにでも書いていましたが、ここにきて 自分のペースで書いていこうと思い直しました。 書きたい時はガンガン書くし、筆が進まない時は無理に 書かなくても良いんじゃないかって思うようになった。 ランキングも上位をキープしようとがんばっていたんだけど もう何位でもいいや!って感じでやります。 んで・・・今日は「四日市まちかど博物館」の館長さん約50名ほどが 集結して会合がありました。 本当に色々なジャンルの館長さん達がいて、陶芸だけの世界にばかりいる 私にとっては新しい出会いの場所でもあります。 ![]() 応援クリックをお願いしま~す!・・・って書いてましたけど 無理に押さなくても良いっす! でも気が向いたら・・・押してくれるとヒデキ感激です! ↓ 人気ブログランキングへ ![]()
Posted at 2009.03.13 Category : 未分類
毎年3回はスキーに行くと決めていましたが、どうも今年は
2回で打ち止めになりそうです。 よって車からスキーキャリアーをはずして、そろそろ冬用タイヤも ノーマルに変える事となります。 毎年、この行為はすごくせつないものがあります。 ある意味、春になって暖かくなるのは好きなんだけど 去り行く夏の日を惜しむように、去り行く冬の日を惜しんでしまいます。 実に変な話なんですが、3月に春スキーに行こうと思っていると 天気予報なんかを見るたびに「寒気よ来い!まだまだ来い!」と 毎回叫んでいましたが・・・ 行かないとなると「春よ来い!早く来い」と思ってしまうのは 本当に人間って勝手ですよね~。 3月の半ばになったとは言え、まだまだ今日も教室ではストーブを 使用していますし、外での釉薬掛けの仕事はちょっとツライものがあります。 おまけに今は花粉前線真っ只中って感じで、私個人的にはクシャミ連発。 生徒さんもマスクをつけて来られる方も多いです。 春近し、春遠し・・・って感じですかな?! 応援クリックをお願いしま~す! ↓ 人気ブログランキングへ ![]()
Posted at 2009.03.11 Category : 未分類
現在、「三重の作家たち展2009」が開かれています。
三重県津市にある総合文化センターで3月22日まで開催していますので お近くの方はぜひともご高覧ください。 ![]() さて・・・今日はまた寒くなりました。三寒四温とはよく言ったものですが 寒くなったり暖かくなったり・・・でまた寒くなったりの繰り返しで春に なっていくんですね~。 ちょうど今から20年前の今日、私は結婚式を軽井沢で挙げましたが その時もまだ雪が残っていました。 ムーンライト・ウェディングと言って夜に式を挙げたのですが その時に神父さんの言った言葉・・・ 「富める時も貧しき時も健やかなる時も病める時も・・・」 の言葉がなんだか今日は身に沁みるな~~!あははは 応援クリックをお願いしま~す! ↓ 人気ブログランキングへ ![]()
Posted at 2009.03.09 Category : 陶芸
陶芸家というと土で作って窯で焼いて・・・っていうイメージが
強いんだけど、決してそういう仕事ばかりではない。 製作とは関係のない仕事というのも結構あります。 作品の写真を撮ったり、作品に番号や値段をつけたり、リストを 作ったりと、そういう事務的な作業で丸一日を費やしてしまう 事はよくある事ですし、会場の広さにあわせてどんな作品を いくつ持っていくかという事を考えるのも頭の痛い作業です。 今日はそんな日。 まずは作品の写真撮影。 ![]() ま、こんな感じで毎回、撮影をしてます。 こうやって色々な写真を撮り、それをDM用に加工したり 保存用にしたりです。 5月末から吉祥寺の東急百貨店での個展用のミニポスター (店内用)のデータ原稿をパソコンの得意な娘の力を 借りて作成。 たとえばこんな感じに・・・ ![]() はたまた・・・こんな感じに・・・ ![]() ま、色々と作ってみます。 今はパソコンが普及したのでかなり自分がイメージした 感じに仕上げられるけど、一昔前まではまったくそういう事は できませんでした。 写真ひとつとってみても、今みたいなデジタルではないので フィルム1本分を取りきらないとダメだったし、出来上がりも まったく想像できなかった。 時間もお金もかかる時代でした。 「こんな風にして・・・」というイメージを版下を作る業者さんに伝えるのは 至難の業でした。 そういう意味で本当に便利な世の中になりました。 応援クリックをお願いしま~す! ↓ 人気ブログランキングへ ![]() |
プロフィール
Author:熊本栄司 カレンダー
月別アーカイブ
ブログ内検索
最近のトラックバック
|